2020年11月12日(木)静岡県島田市道の駅がオープン!
早速子連れで遊びに行くと、びっくりするほど魅力的な道の駅でした。
道の駅と言うより、もはやテーマパーク!!
この記事では、そんな魅力満載の道の駅「KADODE OOIGAWA(門出大井川)」の魅力について、画像多めで分かりやすくご紹介します。
KADODE OOIGAWA(門出大井川)のフードコート

「道の駅」をイメージしていくと、その大きさにビックリします!
食べるスペースはそれほど広くはありませんが、
臨時の食事スペースも用意されているので多くの人が食事を取ることができます。
フードコートには、子ども用の椅子も用意されています。

たくさんの店舗が並んでいるので、順番に紹介します。
【マルシェ棟・カフェ棟にあったお店】
- 惣菜「天神屋」
- ソフトクリーム「門出」
- ラーメン「麺屋 燕」
- ベーカリー「トラスパレンテ・ラルーチェ」
- 緑茶バーガー&麦酒
- スムージー
- お茶漬け
- 茶寮
惣菜「天神屋」

静岡では有名な天神屋さん。しぞ~かおでんが食べられます。
黒い煮汁で、具材には黒はんぺんが入っていること、青のりとかつおぶしをかけて食べるのが静岡のおでんの特徴です。
県外からお越しの方はぜひ食べてみてください。
お弁当も販売されています。
ソフトクリーム「門出ソフト」

緑茶の濃さを3種類から選べるソフトクリームが買える「門出ソフト」
天神屋さんのお隣です。
➀ | 普通 | 620円 |
② | 濃いめ | 650円 |
③ | 特濃 | 680円 |
ちょっぴりお値段高めですが、とても美味しいし、結構大きめサイズです。
お茶のソフトクリームに目が行きますが、実はミルクソフトクリームもおすすめ!
とても濃厚なミルクです!

ラーメン「麺屋 燕」

静岡県で人気のラーメンやさん。
一番人気は、塩ラーメン。あっさり味です。
私は醤油ラーメンにしました

あっさりとした味の醤油ラーメン。
麺の表面がツルツルしていて、噛むとモチモチ。

なんと、スープに柚が入っていて、とても良いアクセントに。
子どもたちも大喜びのラーメンでした!
ベーカリー「トラスパレンテ・ラルーチェ」


オシャレなパン屋さん。
好きなパンを選んで購入し、店内で食べることが出来ます。
ランチセットもありました。
緑茶バーガー&麦酒


ハンバーガーのお店。
緑茶が入ったバンズ挟み切れないほどの具材が入ったハンバーガー。
お茶の葉を揚げたものもついているようです。
SLソフトクリーム「A STATION KIOSK」
門出駅のホームの目の前、建物内に、竹炭パウダーを使用してSLに見立てた漆黒のソフトクリームが食べられるお店があります。
①漆黒②煙③ミックスの3種類ありますが、今回は①漆黒を食べました。



今までに食べたことがないくらい濃厚なチョコレートの味のソフトクリームで衝撃的でした!!
KADODE OOIGAWA(門出大井川)のレストランDa Monde(ダモンデ)


ちょうど、SLが走る線路と、C11形312号機の展示スペースの間に、ふじのくにマエストロシェフである西谷文紀氏監修のビュッフェレストランがあります。
SLを見ながら食事を楽しめるレストランです。
地元で採れた野菜を使った創作料理や大井川流域の緑茶を、90分制のビュッフェ形式で堪能出来ます。
ランチタイム 11:00~14:00 (最終受付 13:30)
カフェタイム 14:00~17:00
大人 | 4歳~12歳 | 3歳以下 | |
---|---|---|---|
平日 | 2200円 | 1100円 | 無料 |
土日 | 2530円 | 1430円 | 無料 |


KADODE OOIGAWA(門出大井川)で買える特産品


入口からマルシェ棟に入って、最初に目に入ってくるのが、静岡の特産品が並んだお店。
その品ぞろえは、スーパーを超えるほど!!目移りします…。
買い物にだけでも、ぜひ寄りたいスポットです。
鮮魚「魚喜」


静岡の近海で捕れた新鮮な魚が勢ぞろい。
今回は、さんまのバッテラ寿司を購入!
すごく美味しかったです!!


精肉「肉処 大久保」


原料にこだわった新鮮なお肉と肉総菜が売っていました。
生のお肉はもちろん、お肉を使ったお弁当もたくさんありました。
マルシェ「FARMER`S MARKET」
地元の新鮮な農産物が売られていました。
野菜や果物、どれも美味しそう!
門出駅売店


門出駅の売店にも、SL関連のお土産や、お茶や柚などの地元の特産物が販売されていました。
私のおすすめは柚子100%のゆず粉!


柚が粉状に細かくなって入っています。
炭酸水やお酒に入れたり、塩辛にかけたり、ラーメンに入れたり…使い方は無限大。
KADODE OOIGAWA(門出大井川)で遊べるキッズパーク「ちゃめっけ」


通りからもツリーハウスが良く見え、車から降りた瞬間から「遊びたーい!!」とテンションマックスのこどもたち。
テトロ列車に乗れたり、秘密基地のようなツリーハウスで遊んだり、室内にも、「富士山ネット」や「茶畑ポンポン」と、魅力的な遊具がたくさんあるようです。
しかし、今回は残念ながら遊ぶことが出来ませんでした。
利用料金や、利用出来る年齢、コロナウイルス対策による入場規制など、気を付ける点がたくさんありましたので、詳しくご紹介します。
キッズパーク「ちゃめっけ」の利用時間
まず、利用できる時間が決まっていて、1回1時間の入れ替え制です。
事前に希望の時間帯の受付を済ませて、入場します。
時間 | |
---|---|
① | 10:00~11:00 |
② | 11:30~12:30 |
③ | 13:30~14:30 |
④ | 15:00~16:00 |
キッズパーク「ちゃめっけ」利用料金と対象年齢
キッズパークは有料です。
かならず、保護者が付き添う決まりになっていて、保護者1名につきお子様3名まで一緒に入れますが、中に入れる子どもは、3歳から12歳(小学生)までに限定されています。
0歳~2歳の子どもは、平日に限り「サーカスの森エリア」のみご入場可能。
「サーカスの森エリア」以外は見学であってもお入りいただけません。
門出大井川公式HP



下の子を抱っこ紐に入れて、上の子を遊ばせることも出来ません。
KADODE OOIGAWA(門出大井川)でSLが見られる!門出駅が隣接


新しく出来た「門出駅」に隣接しているのでアクセスが便利!
大井川鉄道のSLが通過する様子をすぐ近くで見ることが出来ます。
SL通過時刻は、大井川鉄道HPでご確認ください。
※運行日に注意!
お休みの日もあるので、大井川鉄道HPで確認してね!



トーマス号も走るよ!(運行日のみ)
緊急事態宣言や天候などを受けて運休することもあります。
Twitterで随時お知らせされています。↓
※現在2022年の台風15号の影響で大井川鉄道は金谷~家山間のみ部分的に営業しています。(2023年1月18日更新)
KADODE OOIGAWA(門出大井川)でC11形312号機の復元展示


C11形312号機は1946年に作られて、福島県の会津地方を走っていました。
1975年に一度廃車になり、1988年に大井川鐵道で復活。
2007年まで走っていました。
その後、この機関車はほかの車両への部品供給用として使われてきましたが、車体はボロボロ…。
さび取りやパーツを新しく作り変えて復元され、展示されています。
KADODE OOIGAWA(門出大井川)で緑茶の勉強!




自分が茶葉になって“蒸す・揉む・焙じる”を体験することができる「緑茶体験ツアーズ」や、「茶葉×温度×時間」で変わる16種類の緑茶を入れる体験など、とにかく緑茶に詳しくなれる体験がたくさんできます。
お時間があれば、ぜひ体験して緑茶に詳しくなっちゃいましょう!



自由研究にも良さそう♪
KADODE OOIGAWA(門出大井川)赤ちゃん連れ情報


新しい施設ということもあり、赤ちゃん連れにも優しい施設です。
写真付きで紹介します。
授乳室
授乳室は、各トイレ横に設置されているようです。
オムツ換え台や、調乳スペースもあります。


オムツ換え台
トイレにも、オムツ換え台が設置されています。


ベビーカー
マルシェ棟・カフェ棟から、門出駅の方へ渡るため階段がありますが、
エレベーターが設置されているので、ベビーカーの利用も可能です。
マルシェ棟には、腰がすわったお子さんが乗れるカートも用意されています。


子ども椅子


子ども椅子は、フードコート内の端に用意されています。
※私が行ったときはラーメンやさんの隣にありました。
使いたい人がセルフで席に持って行き、使ったら戻すスタイルです。
子ども用食器
各店舗に問い合わせて借りるようです。
麺屋燕でラーメンを注文した時には、ラーメン店で貸してくれました!
KADODE OOIGAWA(門出大井川)アクセス
静岡県島田市竹下62番地
★大井川鉄道「門出駅」直結
★新東名高速道路を利用する人は「島田金谷IC」降りてすぐ
★東名高速道路を利用する人は「相良牧之原IC」より約25分
★国道1号線「大代IC」より北へ約5分
無料駐車場有り(550台)計7か所ありました。
KADODE OOIGAWA(門出大井川)詳細情報
開館時間 | 9:00~18:00 |
休館日 | 毎月第2火曜日・年末年始 |
電話 | 0547-39-4073 |
注意事項 | ドックランは外にありましたが、ペットを連れての入館は禁止されていました。(補助犬同伴可) |
公式HP | KADODE OOIGAWA (kadode-ooigawa.jp) |
リードフックがあちこちに用意されていました。


マルシェ棟には、コインロッカーもありました。


魅力いっぱいの道の駅「KADODE OOIGAWA」で思いっきり楽しんじゃいましょう!!
島田市の道の駅KADODE OOIGAWAは、たくさんのグルメや特産品・キッズパークまであり、子連れ絶好の遊び場です。
ぜひ、足を運んでみてください。
あわせて寄りたい
- 川根温泉ふれあいの泉(KADODEOOIGAWAから車で25分)
- 公園ゆめみらいパークで遊ぶ(KADODEOOIGAWAから車で15分)
- 茶の都ミュージアムでななやのアイスを食べる(KADODEOOIGAWAから車で12分)
- 寸又峡を散策する(KADODEOOIGAWAから車で1時間半)
- 小國神社の紅葉をみる(KADODEOOIGAWAから高速で22分)
コメント