静岡県奥静岡にある寸又峡夢の吊り橋の観光。
- 車で行ける?
- どのくらい歩くの?
- 歩きやすい?階段はどんな感じ?
- トイレや授乳室は?
- ベビーカーは使える?
など、気になることが盛りだくさんですよね!
でも、子連れで観光することも可能です!

実際に筆者は1歳・4歳・7歳の子を連れて観光しました!
この記事では、観光コースを写真付きで分かりやすく解説します。
寸又峡観光コースを写真付きで紹介


寸又峡のバス停下車後、もしくは一番近い有料の駐車場の近くに、上の写真のような看板があります。
車やバスで来れるのはここまで。
ここからは、歩いて寸又峡夢の吊り橋を目指します。


一番近いのは長島園の駐車場です。
小さなお子さん連れや、お年寄りの方など、出来るだけ近くに駐車したい場合はこちらがおすすめです。
- 駐車料金 500円
- 駐車可能台数 約10台
寸又峡無料駐車場からは、プロムナードコース入口まで10分ほど歩きます。
看板前には、綺麗なトイレもあるので済ませてから行くのがおすすめです。


寸又峡プロムナードコース入口
寸又峡の看板から、夢の吊り橋まで歩いて30分くらいかかりました。(子連れなのでゆっくりです)




お店が並ぶ前を通り抜けるとプロムナードへ。
写真のような道を歩いて行きます。


天子トンネル
15分くらい歩くと、天子トンネルへ。


トンネルの前にもトイレがあります。


分かれ道
トンネルを抜けると、分かれ道があります。
右側が順路。ここからは一方通行になっています。


ベビーカーはここまで。
私はここに邪魔にならないようにベビーカーを置いていきました。(盗難などは自己責任)
※現在台風15号の影響でつり橋を渡ることはできませんが、遊歩道から見ることはできます。2023年1月14日からつり橋の通行は再開されました。
寸又峡夢の吊り橋
この先、長い階段を下りて、


狭い道を5分ほど歩けば、


夢の吊り橋に付きます。


(画像が、初夏と秋の物が混ざっててすみません…。)
一度に橋の上に乗れるのは10人まで!
混雑時は、人数を見ながら順番に渡るため、かなり待つことになります。
吊り橋は、かなり揺れます。



4歳の息子は、一人で渡れました。


304段の階段
実は、夢の吊り橋を渡った後の方が長いです。
304段の階段を登ります。





一歳児を抱っこして登りましたが、かなりきついです…。4歳の息子は余裕。
くろう坂
途中、休むところもあります。


やれやれどころ


えっちら階段
この階段を登り切れば、階段は終わり!


階段を登り切って、左側の飛龍橋方面に行くと帰り道ですが、右側へ100m歩くと尾崎坂展望台があります。


尾崎坂展望台
尾崎坂展望台には、トイレや自動販売機、休憩するベンチもあるので、一休みによる方が多くいます。


森林鉄道で実際に活躍していたトロッコを見ることも出来ます。


飛龍橋


一休みしたら、飛龍橋を通って、先ほどの合流地点を通過し、戻ります。
プロムナードコース出口
プロムナードの出口まで戻ると、木の実が「ご自由にどうぞ」と置いてありました。
子どもたちは大喜び!


今回散策したコースは写真の通りです。


寸又峡観光コースに欠かせないおすすめグルメ
寸又峡には、散策路プロムナードに入る前に、お店が並んでいて食事や軽食を食べることが出来ます。
現在も店舗は通常通り営業しています。(2022年10月11日調べ)
①一度は食べたい山いも餅


寸又峡の看板のすぐ奥にあるお店に、お土産物や蕎麦などが食べられるお店があります。



元気なおばちゃんが話しかけてくれるのですぐにわかると思います。
ここの山芋もちが絶品です!!


外はカリカリ、中はもっちり。
上にかかった甘みそだれと香ばしいゴマの香りが絶妙にマッチ!
②わさび蕎麦


山芋もちが売っているお店に、名物のわさび蕎麦もあります。
かなり辛いです…。鼻にツンときます。よく混ぜて食べましょう!
③足湯カフェのジェラート


先ほどのお店のさらに奥へ進んだところに、足湯カフェがあります。
完全貸切制の源泉かけ流し温泉に入れたり、宿泊施設もあります。
ここで、足湯に入りながらジェラートやホットドック・ピザ・ドリンクを楽しむことが出来ます。


写真はダブルで、チョコレート&バニラ(左)・夢の吊り橋ブルー塩味&キャラメル(右)
トッピングのあられも選べます。


ホットドックも太めのウィンナーが入っていて美味しかったです。


- あられジェラートシングル 350円
- あられジェラートダブル 450円
- ジャイアンのホットドック 400円
寸又峡観光コースの子連れ情報
子連れでも寸又峡を楽しめるか?と心配ですよね。



結論から言うと、子連れでも十分楽しめます!
今回、7歳・4歳・1歳を連れて行きましたが、7歳と4歳の子は体力さえあれば、まったく問題なし!
1歳の子は、ずっと抱っこ紐は重いのでベビーカー必須です!
ただし、妊婦さんにはおすすめしません。
長距離を歩くことに加えて、急こう配に長い階段、揺れる橋はおすすめ出来ません。
トイレ&授乳室
【トイレのあるところ】
- 看板の前
- トンネルの前
- 尾崎坂展望台
- 無料駐車場
オムツ換え台と授乳室があるのは、看板の前のみなので、散策前後に済ませることをおすすめします。
向かって左側の側面にあります。


授乳室内は、椅子とオムツ換え台、水道のみです。
調乳出来る設備は一切ありません。


個室が一つなので、混雑するGWや紅葉シーズンは、待つ可能性があります。
ベビーカー
3歳以下のお子さんと一緒の場合は、ベビーカーが合った方が良いと思います。
途中までは舗装された道なので、ベビーカーで移動できます。
ただし、階段から下に降りる時にはベビーカーを置いていくか、下には下りずに上から観光することになります。
上からも青い湖や吊り橋を見ることは可能です。
ベビーカーを無料で借りることもできます。


プロムナードコース入口で貸してくれます。
数に限りがあります。
寸又峡夢の吊り橋へのアクセス&駐車場
住所:静岡県榛原郡川根本町
寸又峡夢の吊り橋への詳しいアクセスはこちらの記事で解説しています。
寸又峡観光は事前準備で子連れでも楽しく!
寸又峡観光は、子連れでも楽しめます。
- 3歳以下のお子さんがいる場合は、ベビーカー必須!
- 4歳以上は問題なし!
- 授乳室・おむつ替えは看板前のトイレで!
- ミルク調乳はお湯も持参!
- 飲み物必須!
- 体力に自信がない場合は下に降りない
ポイントをおさえて楽しい観光にしてくださいね!


あわせて寄りたい
- 大井川鉄道トーマス号を見る
- 川根温泉ふれあいの泉(寸又峡から車で1時間)
- 公園ゆめみらいパークで遊ぶ(寸又峡から車で1時間半)
- 道の駅OOIGAWAKADODEで遊ぶ(寸又峡から車で1時間半)
- 茶の都ミュージアムでななやのアイスを食べる(寸又峡から車で1時間40分)
コメント